運転免許証の更新時に70歳以上になる方が免許更新前に受講していただく講習です。
受講が必要な方には公安委員会からご案内通知ハガキが届きます。ご案内通知ハガキが届いたら講習のご予約をして講習を受講してください。
◎75歳未満の方 (認知機能検査なし)
◎75歳以上の方 (認知機能検査あり)
※更新期間満了日の約6か月前に届きます。
思ったよりもかなり早く届きます。(免許期限の6か月前に届く)
なぜこんなに早いのか??高齢者講習は全て予約制だからです。
※ハガキが来たらなるべく早く受講しましょう!
※免許更新ハガキとは別です。更新ハガキは免許期限2か月前に届きます。
検査といっても簡易的なもので、直ちに認知症診断はされません。
結果が悪くても、医師の診断で問題が無ければ更新可能です。
高齢者講習の運転には不合格はないので安心してください。
ただし、特定の違反をした方(技能検査対象者)は合否があります。
重要アドバイス!
当日の年月日と検査時間は意識しましょう。
イラスト問題は全部覚えなくても大丈夫!
免許期限6ヶ月前に【高齢者講習のハガキ】が届きます。
◎ハガキが来たら電話して予約しましょう。
当日は【ハガキ】【免許証】【受講料金】が必要となります。
75歳未満の方は
こちら >>
75歳以上の方は
こちら >>
◆ 高齢者講習(普通車以上) 2時間
◆ 原付・小特・二輪 1時間
・講義
・適性
・実車(試験ではないので安心しましょう)
高齢者講習終了証発行
◎修了証は更新時に必要となります。
◆ 認知機能検査 40分
おそれ有
◎医師の診断が必要
※通知書発行(更新に必要です)
※免許センターから連絡が来ます。
おそれ無
◆ 高齢者講習(普通車以上) 2時間
◆ 原付・小特・二輪 1時間
※講習内容は75歳未満の方と同じです
高齢者講習終了証発行
◎修了証は更新時に必要となります。
認知機能検査結果通知書
◎通知書は更新時に必要となります。
注意!
技能検査対象者は認知機能検査前に
技能検査(合否あり)があります。